Webサイトを作成した後のWebサイト改善には「Googleアナリティクスの導入は必須だ!」とは分かっていても、Googleアナリティクスに対するイメージは「導入が難しそう...」「何を見ればいいのか分からない...」と諦めていませんか?本記事ではこれからGoogleアナリティクスを導入する方に向けて、Googleアナリティクスの導入方法とやっておくべき初期設定を解説します。導入までの5つのステップまずGoogleアナリティクスとは、Googleが提供するWebサイト解析ツールです。主な使用用途は自社のWebサイトに訪れたユーザーの動きや興味関心などの情報を分析する為に使われるツールです。【導入ステップ1】アカウントの開設まず初めにこちらのページからGoogleアナリティクスのアカウントを開設しましょう。Googleアナリティクスのアカウント作成のページ「アカウント名」(下図赤枠)の場所にアカウント名を入力します。こちらのアカウント名は「管理するユーザー名」ではなく、サイト名や分析したいプロジェクト名を入力しましょう画面を少しスクロールしてすべてのチェックボックスをクリックして「次へ」に進みます。(下図赤枠)【導入ステップ2】プロパティの作成アカウント作成の完了後にプロパティの作成に移ります。プロパティ名は識別がしやすい名前で入力し、レポートのタイムゾーンを変更します。(下図赤枠)レポートのタイムゾーンのドロップダウンから「日本」を選択します。(下図赤枠)選択が完了したら、タイムゾーンの変更と同様に「通貨」を「日本円」に変更します。(下図赤枠)【導入ステップ3】ビジネス情報の設定プロパティの作成が完了したらビジネス情報を登録します。こちらの情報は企業によってさまざまですので、自身のビジネスに合った選択項目を選択しましょう。なおビジネスの説明で「業種」「ビジネスの規模」は必須項目なので、それぞれのカテゴリから選択します。(下図赤枠)完了したら「次へ」に進みます。ビジネスの説明を完了したらビジネスの目標を設定します。こちらも企業のビジネスモデルや用途によって異なるので自社に適した目標のチェックボックスにチェックを入れましょう。(下図赤枠)【導入ステップ4】トラッキングコードの作成ビジネスの目標設定が完了したら「トラッキングコードの作成」に移りますが、その前に作成に当たって、Googleのアナリティクスから利用規約の説明があります。左上の言語(下図赤枠)を日本語に設定して、利用規約を確認した上で「同意する」をクリックします。同意の完了後にトラッキングを行うWebサイト・アプリの選択に移ります。計測したい自社のサイト・アプリケーションを選択します。(下図赤枠)今回はWebサイトを例に選択します。分析したいサイトのURLを「ウェブサイトのURL」(下図赤枠①)に入力します。入力が完了したら「ストリームの作成」(下図赤枠②)をクリックします。「ストリームの作成」が完了すると作成した「ストリーム」の詳細が表示されます。(下図赤枠)ここまでがGoogleアナリティクスで行う設定とデータストリーム(タグ)の作成の手順です。アナリティクスはこれだけでは計測が出来ないので、実際に作成したアナリティクスのタグをサイトに設置(埋め込む)必要があります。以降では設置の仕方について詳しく説明していきます。【導入ステップ5】サイトコードに埋め込むGoogleアナリティクスでタグの作成が完了したら「タグの実装手順を表示する」をクリックします。(下図赤枠)クリックにタグのコードが表示されます。これらを間違えないようコピーを行い、計測したいページのすべての<head>要素の直後に設置します。Webサイトの作成を外注していたり、Webサイト編集の管理権限を持っていない場合は作成者にコードを送信して設置してもらえるように依頼しましょう。設置が完了したら、アナリティクスでの計測の準備が整います。データ計測の確認方法アナリティクスの導入が全て完了したら、データが計測されているかの確認をします。確認補法は2つあるので、以降でそれぞれ説明していきます。リアルタイム計測画面での確認1つ目の確認方法はリアルタイム計測画面での確認方法です。まずホーム画面左カラムから「レポート」をクリックします。(下図赤枠)「レポート」のクリック後に「リアルタイム」をクリックします。(下図赤枠)「リアルタイム」をクリックするとリアルタイム画面計測になり、過去30分以内に流入したユーザーの情報が確認できます。こちらに数字や情報が載っていれば、計測が出来ている証拠です。アカウント管理のデータストリームから確認2つ目の確認方法はアカウント管理のデータストリームから確認する方法です。初めにホーム画面を開いて左カラムから「管理」をクリックします。(下図赤枠)「レポート」のクリック後に表示される左カラムから「データの収集と修正」をクリックします。(下図赤枠①)展開されたドロップダウンの中から「データストリーム」をクリックします。(下図赤枠②)「データストリーム」をクリック後に出てきた「データストリーム名」の右側に「48時間以内にデータトラフィックを受信しています」の文字が表示されていれば、計測がされています。やっておくべき2つの初期設定以降ではGoogleアナリティクスの導入後に行っておくべき初期設定について解説します。Googleアナリティクス導入後のデフォルト状態の設定では正しい数値が計測されていなかったり、目的としているコンバージョンの計測が出来ていない可能性があるので、以下で紹介する初期設定は行うことをオススメします。コンバージョン設定やっておくべき初期設定の1つとしてコンバージョン設定があります。コンバージョンとはWebサイト内における目的・目標の部分で、購入や資料請求などが当てはまります。目標を設定することで、現状と理想の数値を比較した際に数値の「差」(ギャップ)が生まれるので、その「差」(ギャップ)が発生している箇所が改善点であるという判断が出来るようになります。ですので今後の改善を行う為にもコーバージョン設定は行うべきでしょう。初めにホーム左カラムから「管理」をクリックします。(下図赤枠)管理画面の移動後の左カラムから、「データの表示」のドロップダウンを開きます(下図赤枠①)展開されたドロップダウンから「イベント」をクリックします。(下図赤枠②)「イベント」のクリック後にデフォルトで設定されている既存のイベントの中からコンバージョンに設定したいイベントを選択します(下図赤枠)以上でコンバージョンの設定は完了です。IPアドレスの除外設定やっておくべき初期設定の2つ目にIPアドレスの除外設定があります。このIPアドレスとは各デバイス(スマホ・パソコン・タブレット)などに振り分けられており、流入しているユーザーを認識しているものでもあります。こちらの設定をしていないと、Webサイトの改善の為に自社サイトを参照している自分自身やサイト関係者の数までカウントされてしまうので、正しい計測の結果が判別しなくなります。そのような事態を避ける為にもあらかじめ、作業用のデバイス(パソコンがオススメ)を選択し、アナリティクスに使用しているIPアドレスを除外して、関係者を計測しないようにしましょう。初めにホーム左カラムから「管理」をクリックします。(下図赤枠)管理画面の移動後に左カラムから「データの収集と修正」のドロップダウンをクリックします(下図赤枠①)展開したドロップダウンの中から「データストリーム」をクリックします。(下図赤枠②)「データストリーム」のクリック後に表示される自身のデータストリームの内容の中から画面右下の「タグ設定を行う」を選択します(下図赤枠)「タグ設定を行う」をクリック後に画面が切り替わり、表示画面下の「もっと見る」をクリックします。(下図赤枠)「もっと見る」をクリック後に展開される内容から「内部トラフィックの定義」をクリックします。(下図赤枠)「内部トラフィックの定義」をクリック後に表示される画面右上の「作成」をクリック(下図赤枠)「作成」をクリック後に「ルール名」を識別できるように入力します。(下図赤枠①)その後、「IPアドレスを確認」をクリックします。(下図赤枠②)外部リンクに飛んだ後、表示されるどのサイトでもよいので一度訪問をし、自身のIPアドレスを確認しましょう。外部リンクから自身のIPアドレスを入手後に「マッチタイプ」のドロップダウンから「IPアドレスが次と等しい」を選択します。(下図赤枠①)その後「値」の中に外部リンクから確認した自身のIPアドレスの数字を入力します。(下図赤枠②)IPアドレスの入力までが完了したら、画面右上の「作成」をクリックします。(下図赤枠)以上でIPアドレスの除外設定が完了します。まとめ本記事ではGoogleアナリティクスを導入するための5つのステップからやっておくべき初期設定を解説をしました。Webサイトの改善にはGoogleアナリティクスは必須です。しかしGoogleアナリティクスがあれば、マーケティングに必要なデータすべてが計測できるわけではありません。測れるものだけを過大評価せず、測れないものにも目を向けることがマーケティングにおいては非常に重要ですので、本記事を参考にまずはGoogleアナリティクスを導入していただき、測れるものから確認する習慣が付くと嬉しいです。関連記事:Webマーケティングが上手くいっているホームページの特徴って?そんなホームページに共通する、今すぐ真似したい4つの特徴