LPを作成し、Googleアナリティクスの設定をしたけど、「どの指標を見ればいいかわからない...」「改善点の見つけ方が分からない..」など、Googleアナリティクスを使ったLP分析方法に困った事や何から改善するべきなのか疑問に思った事は無いでしょうか?今回はそのような疑問をお持ちの方に方に向けて、Googleアナリティクスを使ったLP分析の際に最低限押さえておきたい「4つの指標」をご紹介していきます。ランディングページの定義まず初めに、本記事で解説していくランディングページ(LP)の定義を揃えたいと思います。ランディングページ(LP)という言葉は主に2つの意味で使われることがあります。Webサイトの中でユーザーが最初に訪れたページ=ランディングページユーザーに行動を起こして貰う為に商品やサービスを1ページにまとめて掲載したページ=ランディングページ本記事では後者の、「ユーザーに行動を起こして貰う為に商品やサービスを1ページにまとめて紹介をするページ」をランディングページ(LP)と定義します。LP分析の目的は、改善点を見つける事。LPの分析の目的は、LP内の改善点を見つける為です。目標としている結果への改善点の洗い出しや施策の良し悪しの判断ができれば、より効率よくお問い合わせやユーザーの獲得ができます。良いパフォーマンスが出ている場合も、出ていない場合も、定期的に分析をするのがおすすめです。上記の問題を解決するために使う分析ツールがGoogleアナリティクスです。LP内の改善点を発見することによって、集客の目的達成までの期間を短縮できたり、無駄な広告予算の削減、LP内でのCVの獲得などにつなげることが出来るようになります。LP訪問後のユーザーの行動「4ステップ」まず初めに、ユーザーがLP内を訪問した後の「動き」をご説明します。今回はあくまで本記事執筆用に簡略化したユーザー行動を示します。商品・サービスによってはこの流れの限りではないので、実務に落とし込む際には自社の商品・サービスに合わせてご活用ください。Web広告や検索エンジンなどを経由して、ユーザーはランディングページに到達します(訪問ステップ)。訪問した後にはユーザーは自分が求めていた商品・サービスがランディングページ内に存在したのかを判断する為にサイト内を回遊します(回遊ステップ)。ランディングページ内を回遊をして、自分の求めていた商品・サービスが見つかった際にはその商品・サービスを購入しようと、CTAボタン(※)のクリックを行います(CTAボタンクリックステップ)。※CTAボタンとは行動を促す際に設置するボタン。例)お問い合わせ・予約する・詳しくはコチラ などの様なボタン。CTAボタンをクリックした後、ユーザーはフォームを送信したり、決済を行い、商品・サービスを購入します(コンバージョンステップ)。簡潔に説明すると、このような4つのステップでユーザーはLP内で行動します。改善点を見つける為に最低限チェックしたい項目4つユーザーは上の図のようにランディングページ内で動きます。その上で、各ステップではユーザーがランディングページの内容から情報を取得し、細かな意思決定を行いながらコンバージョンまで進みます。具体的には上の図のようになっております。ランディングページに訪問した後、自分の興味ある商品かそうでない商品かを判断します(訪問ステップ)。その後、興味があればランディングページ内を回遊、興味がなければランディングページを離脱します。ランディングページを回遊して、コンテンツが魅力的であれば商品により興味を持ちます。コンテンツも魅力的であればCTAボタンクリックにつながることがありますが、魅力的でなければランディングページから離脱します。コンテンツが魅力的であればCTAボタンをクリックし、フォームに進むことになります。適切にCTAボタンを設置していればフォームに遷移してくれます。しかし顧客の意思決定への後押しが不十分であったり、CTAボタンが見つけづらい、逆に顧客の不安や悩みを煽りすぎている場合は、CTAボタンはクリックされずランディングページから離脱します。最後にフォームが使い易く、入力がスムーズに進む場合はユーザーは商品を購入してくれます。反対に、フォームの入力に手間がかかり、決済までスムーズに進むことができない場合は、フォームに到達しても離脱するでしょう。上記のように、各ステップでは気をつけるべきことが分かれているため、追うべき指標も異なります。私たちが各ステップで見ている指標を挙げると、以下の通りになります。訪問ステップ → ユーザー属性回遊ステップ → エンゲージメント率CTAボタンクリックステップ → CTAボタンのクリック率コンバージョンステップ → コンバージョン率すべてのランディングページで当てはまるわけではないですが、ランディングページの運用・改善初期段階では上記の4指標を分析するといいでしょう。各ステップで追うべき指標は下の図のようになります。以下ではさらに各ステップで使用している指標の詳しい内容を説明していきます。ユーザー属性(インタレストカテゴリ)ユーザー属性は、自社がターゲットとしている顧客像とマッチしているのかを判断する項目として使用します。年齢、性別、インタレスト カテゴリごとにユーザーを分析します。ユーザー属性とインタレスト カテゴリのデータからは、ユーザーの年齢や性別に加え、オンラインでの活動や購買行動から判断されるユーザーの興味や関心についての情報も入手できます。引用元:ユーザー属性とインタレスト カテゴリについて - アナリティクスヘルプもし自社サイトに訪れているユーザーの属性を調べたときに、想定している顧客像とは異なる場合、Web広告のターゲティング設定変更や流入元施策のターゲティングの確認の改善が必要になるでしょう。どれだけ良いサービスや商品を宣伝していても、顧客像と異なる方々をランディングページに呼び込んでいては思うような効果が見込めないため、自社が想定しているターゲットとランディングページに訪問しているユーザーが合致しているのかを確認すると良いでしょう。関連記事:Googleアナリティクスの「インタレストカテゴリ」とは?確認方法(画像付き)と、確認して得られる2つのメリット。エンゲージメント率エンゲージメント率とは以下のように定義されています。エンゲージメント率は、ウェブサイトまたはモバイルアプリにおけるエンゲージメントセッションの割合です。その反対が直帰率で、エンゲージメント発生しなかったセッションの割合です。(中略)エンゲージメント率と直帰率は、ウェブサイトまたはアプリのユーザー エンゲージメントを測定して分析できる、Google アナリティクスの重要な指標です。引用元:[GA4] エンゲージメント率と直帰率 - アナリティクスヘルプ想定していた通りのユーザー属性を持つユーザーをランディングページに呼び込んでも、すぐに離脱している可能性があるかを、エンゲージメント率でチェックしましょう。ランディングページに訪問したものの、思っていた内容と違ったり、コンテンツが魅力的でない場合は、内容を全く見ずに離脱しているかもしれません。ランディングページ内を見た上で離脱しているのか、見ずに離脱しているのかによってその後の対策は大きく変わります。CTAボタンのクリック率CTAボタンのクリック率とは、LP内のCTAボタンが、総訪問者数に対し何人のユーザーがクリックをしたのかを示す指標です。この指標は自社のコンテンツ内容やLP内における訴求が適切であったかを分析する際に必要な指標です。ユーザーがLPを見て商品・サービスに魅力を感じてもらえたとしても、CTAボタンが見つからなかったり、逆に派手すぎてしらけてしまったり(プッシュ営業の気が強すぎるとユーザーはクリックしません)、CTAボタンの文言が適切でなかったりすると、CTAボタンのクリックまでには至りません。コンバージョン率CTAボタンをクリックしても、フォームが使いづらかったり、スムーズに決済できない、フォームの入力項目が多すぎる場合などには、コンバージョン率は低くなるでしょう。何%のコンバージョン率を目指すのか、マーケティングチーム内で事前に目安を立てておくのがオススメです。メールアドレスだけで登録できるフォームであればコンバージョン率は高くなりますが、決済が必要だったり、フォームの項目が多くなればなるほどコンバージョン率の相場は低くなります。アナリティクスの各指標を使用した改善点発見の行い方ランディングページに流入したユーザーは各ステップを進んでいくたびに、数が減っていきます。流入したすべてのユーザーが購入まで至ることは基本的にはなく、どこかのステップで離脱をするからです。そのため流入からコンバージョンまでのユーザーの数の大きさを図形で表した場合に、逆三角形ができるような形になります。はじめに、理想のコンバージョン数を基に各ステップでのユーザー数を設定していきます。この際に「上流のステップのユーザー数 > 下流のステップのユーザー数」とならなければならないので、「流入したユーザー > 訪問ステップ > 回遊ステップ > CTAボタンをクック > コンバージョン」となるように、サイトの訪問者数まで逆算して作成していきます。次に現状の各ステップにあたる指標の数値をアナリティクスから参照をして、訪問のステップからコンバージョンのステップまでを図にします。作成した理想と現状の図を横に並べて、上流のステップから順に辿っていき、理想と現状の数字に差がある最初のステップの部分(下図の赤枠部分)に改善点があると判断ができます。今回の例の場合「回遊ステップ」で大きく理想の数値と差が出ており、この数値の差を判別する為に使用する指標が「エンゲージメント率」です。エンゲージメント率を元に、ランディングページ内を回遊したユーザーが何人いるのか?を算出します。理想よりそのユーザーが少なければ、「回遊ステップ」に改善点があることがわかります。改善点が見つかった箇所を確認し、前項で述べた考えられる原因と対策を基に改善を行っていきます。今回の例ではエンゲージメント率が低かった原因を調べ、改善を行うと良いでしょう。まとめGoogleアナリティクスを用いてLPを分析する際に重要な部分をおさらいします。ランディングページには主に2種類の意味で使われることがあるLP分析の目的は、改善点を見つける事LPを分析する上で、最低限確認するべき4つの項目がある(ユーザー属性・エンゲージメント率・クリック率・コンバージョン率)目標値と現状値の差(相違点)のある場所に改善の余地がある。GoogleアナリティクスでのLP分析方法を解説してきましたが、改善点を正しく素早く見つけ出す事は、成果を出すために非常に重要です。これからLPの分析を始める方は、是非参考にしてみてください。関連記事:Webマーケティングが上手くいっているホームページの特徴って?そんなホームページに共通する、今すぐ真似したい4つの特徴