Googleアナリティクスを使用した分析と聞くと、膨大な量のデータを解析したり、難しいデータを読み解くようなイメージがあるかもしれませんが、実際の現場、特に中小企業ではそのような分析はあまり多くありません。Webサイトを分析する上での必要なデータや計測の設定手順はほぼ決まっているので、初めてGoogleアナリティクスを使用する方でも、手順さえ理解すればある程度の精度で分析することは十分に可能です。本記事では、初めてGoogleアナリティクスを使用する方に向けて、Googleアナリティクスを使用して基本的なWebサイト分析が出来るようになるための解説をします。Googleアナリティクスとは?GoogleアナリティクスとはGoogleが無料で提供するWebページのアクセス解析サービスの事です。主に自社のWebサイトの分析に使用して、ユーザーが訪問した経路や訪問してきたユーザーの属性など、Webサイトへの「アクセス」に対して分析を行うツールです。注意点2023年7月1日にユニバーサルアナリティクスにおける新しいデータの処理が停止しました。以降はGoogleアナリティクス4プロパティ(以降、GA4と表現)が必要となっています。Google アナリティクス 4 は、ユニバーサル アナリティクスに代わる次世代の測定ソリューションです。2023 年 7 月 1 日をもって、標準のユニバーサル アナリティクス プロパティにおける新しいデータの処理は停止されました。また、2024 年 7 月 1 日より、すべてのお客様がユニバーサル アナリティクスのインターフェースと API にアクセスできなくなります。ウェブサイトの測定を続けるには、Google アナリティクス 4 プロパティが必要です。移行がお済みでない場合は、Google アナリティクス 4 に移行してください。引用:ユニバーサル アナリティクスは Google アナリティクス 4 に置き換わりました - アナリティクスヘルプインターネットで「Googleアナリティクス」と検索すると、まだまだユニバーサルアナリティクスの内容を解説しているページが多くありますので、Googleアナリティクスについて検索する際には、ユニバーサルアナリティクスの内容なのか、GA4の内容なのかを事前に見極めて学習をすることをおすすめします。Googleアナリティクスの使用場面Googleアナリティクスは、主に自社サイトの改善箇所を発見したい場合(改善に向けた仮説を立てたい場合)に使用します。たとえば「今月はよくお問い合わせが入るけど、何が原因だろう?」「最近、資料請求が減ったけど、何か起こったのかな?」といった状況です。またそれ以外にも定点観測として使用する場合もあります。大きな変化が起こった時に早く気が付けるように、1日に数分取って、大事な指標だけでもデータを見ておくことも大切です。余談ですが弊社の場合、自社Webサイト用のGoogleアナリティクスはほぼ定点観測しか行っていません。お問い合わせの状況などが変動したタイミングでは原因を探ることもありますが、週に1度程度、メンバーの誰かがWebサイトのアクセス状況を見る程度です。ただしクライアントの場合は、様々なパターンがあります。たとえば、マーケティング施策を弊社が代行しているので、施策に応じてWebサイトのアクセス数やお問い合わせ数が変わってきます。仮説通りに施策がパフォーマンスを出しているかどうかをGoogleアナリティクス上でチェックすることで、仮説の検証を行っています。まず初めに、Googleアナリティクスを導入しよう自社のWebサイトのデータを集計するために、Googleアナリティクスを導入する必要があります。そのためにまず初めにWebサイトを計測する為のシステム「計測タグ」と呼ばれるテキストコードをWebサイトに設置する必要があります。「計測タグ」の設置方法には以下の2つがあります。Googleアナリティクスの「計測タグ」をWebサイトのコードに直接設置Googleタグマネージャーを使用してGoogleアナリティクスと連携させるそれぞれの設置方法と手順については弊社記事で詳しく解説をしているので、導入の際に参考にしてもらえると嬉しいです。参考記事:Googleアナリティクスの導入方法とやっておきたい初期設定。初めての方がつまずかないように、画像付きで解説します。参考記事:Googleタグマネージャー(GTM)にGoogleアナリティクスを設定する4ステップ。GTMを導入するメリットも紹介Googleアナリティクスで、できる事とできない事Googleアナリティクスでできる事は、自社のWebサイトのデータ集計のみです。他社のWebサイトのデータの集計はできないので、Googleアナリテイクスでデータを集計できるのは自社Webサイトのみと覚えましょう。またGoogleアナリティクスで集計できるデータは、主に以下の4つです。この4つはWebサイトを分析する上で、最低限押さえておきたい項目です。ユーザーの訪問経路Webサイト内でのユーザーの動きWebサイトに訪問したユーザーの属性Webサイトの結果さらに、GoogleアナリティクスはGoogleが提供をしているその他のツールと連携させることができます。連携させることによって上記の4つの内容に加えて、連携したツールの内容を踏まえたデータの閲覧が出来るようになります。関連記事:GoogleアナリティクスとGoogle Search Consoleの連携手順を図説!連携のメリットと必要な権限まで紹介最低限抑えたい4つのデータ「Googleアナリティクスで、できる事と出来ない事」で紹介した4つの項目の解説とデータの確認手順について紹介します。この4つのデータを抑えることで、Webサイトの現状を把握するのに必要な最低限の情報を入手できるようになりますので、ぜひ抑えて頂きたいです。トラフィックGoogleアナリティクスの「トラフィック」は、Webサイトに訪れてきたユーザーの経路を調べたいときに確認をするデータです。トラフィックとは、Webサイトに訪れたユーザーの総量を指します。またWebサイトに訪れるきっかけとなった経路の事を(チャネル)といい、チャネルを調べる事でWebサイトに訪れたユーザーの経路や、経路ごとの訪問ユーザー数を確認することができます。チャネルには多くの経路と、各経路に振り分けるための細かな条件があります。詳細は公式のアナリティクスヘルプで紹介されているので、自社の流入チャネルに関わるデータを確認したい方はぜひ、参考にしてみてください。関連記事:[GA4] デフォルト チャネル グループ - アナリティクスヘルプトラフィックの確認で分かる3つの事トラフィックの確認で分かる事は以下の3つです。Webサイトに訪れてきたユーザーの数ユーザーが訪れてきた流入チャネルの種類流入チャネルごとの結果たとえば、SNS、Web広告、SEO対策などの集客方法を行っている場合に、どの集客手段(流入チャネル)が最も成果に影響を与えていそうなのか、どの集客手段(流入チャネル)がWebサイトに多くユーザーを呼んでいたのかなどを判別できるようになります。そうすることで、それぞれの集客手段にどのような影響の差があるのか、行った施策が良かったのか悪かったの判別が出来るようになります。流入チャネルの確認方法以下では実際のGoogleアナリティクスの画面を使用しながら、流入チャネルの確認方法を紹介していきます。まずはGoogleアナリティクスを開きます。アナリティクスのホーム左カラムから「レポート」(下画像赤枠)をクリックしてレポート画面に移ります。レポート画面に移った後、左カラムから「集客」(下画像赤枠)のドロップダウンをクリックして「トラフィックの獲得」(下画像赤枠)の順にクリックします。下画像赤枠の中が「チャネルのグループ」として表示されているものです。イベントGoogleアナリティクスの「イベント」は、自社のWebサイト内でユーザーがどのような行動をしたのかを調べたいときに確認します。つまりイベントとは、Webサイト内でユーザーがとった行動を指します。Googleアナリティクスでは、Webサイト内のユーザーの動きはいくつかのステップ(「訪問」「回遊」「アクション」「CV」)に分けられます。そのステップの中でさらにユーザーの動きが分類されます。このユーザーの動き1つ1つの名前を「イベント」と言います。イベントで確認できることイベントの確認をすることでWebサイト内の改善点が発見できるようになります。イベントを確認するとWebサイト内のユーザー行動を読み取る事が出来るので、クリック率の悪いページや、読まれていないページ、ユーザーの離脱が多いページなど、ユーザーの行動をデータとして見ながらWebサイトの改善点を見つける事が出来るようになります。イベントの確認方法以下では実際のGoogleアナリティクス画面を使用しながら、イベントの確認方法を紹介していきます。まずはGoogleアナリティクスを開きます。ホーム左カラムから「レポート」(下画像赤枠)をクリックしてレポート画面に移ります。レポート画面に移った後、左カラムから「エンゲージメント」(下画像赤枠)のドロップダウンをクリックして「イベント」の順にクリックします。下画像赤枠の中が「イベント名」として表示されているものです。ユーザー属性Googleアナリティクスのユーザー属性とは、Webサイトを訪れたユーザーの言語/興味関心/年齢/地域/性別ごとに分けた属性の事です。ユーザー属性はWebサイトに訪れてきたユーザーがどのような属性をもっているのかを調べたいときに確認します。これは「ユーザー属性」と「インタレストカテゴリ」の2つにカテゴリが分類されており、ユーザー属性では言語/年齢/地域/性別の属性を確認でき、インタレストカテゴリでは興味関心のカテゴリを確認することができます。このユーザー属性とインタレストカテゴリを確認することで、Webサイトに訪問してきたユーザーが自社の商品・サービスに興味関心を持ってくれそうか、または自社の狙っているターゲットと合致するユーザーなのかを確認することができます。詳しくは弊社の別ブログでも解説をしているので、参考にして頂けると嬉しいです。関連記事:Googleアナリティクスの「インタレストカテゴリ」とは?確認方法(画像付き)と、確認して得られる2つのメリット。ユーザー属性の確認方法Googleアナリティクス画面を使用しながら、ユーザー属性とインタレストカテゴリの確認方法を紹介していきます。まずはGoogleアナリティクスを開きます。ホーム左カラムから「レポート」(下画像赤枠)をクリックしてレポート画面に移ります。レポート画面に移った後、左カラムから「ユーザー属性」(下画像赤枠)のドロップダウンをクリックして「ユーザー属性の詳細」の順にクリックします。クリック後に切り替わった画面がユーザー属性の詳細画面です。デフォルト状態では「国」のユーザー属性を表示しているので、フィルタの条件を変更して、確認したい項目を選択します。(下画像赤枠)調べたい項目を選択した後に表示される項目が「ユーザー属性の詳細」です。(下画像赤枠)コンバージョンWebサイトにとって価値のある行動(購入やお問い合わせ)に至った数の事を指します。コンバージョンはWebサイトの集客効果を確認したい場合や、目的の達成率を調べたい時に確認します。コンバージョンは前項で紹介した「イベント」の数を計測しており、コンバージョンのイベントにはデフォルトのイベントをコンバージョンとして指定する方法と、自身で特定のコンバージョンイベントを作成する方法があります。コンバージョンを確認することで施策の効果の確認や、おおまかな売上予測(ビジネスにもよります)ができるようになります。コンバージョンの確認方法Googleアナリティクス画面を使用しながら、コンバージョンの確認方法を紹介していきます。まずはGoogleアナリティクスを開きます。ホーム左カラムから「レポート」(下画像赤枠)をクリックしてレポート画面に移ります。レポート画面に移った後、左カラムから「エンゲージメント」(下画像赤枠)のドロップダウンをクリックして「コンバージョン」の順にクリックします。下画像赤枠の中が「コンバージョン」として表示されているものです。Googleアナリティクスを使用する際の注意点Googleアナリティクスの仕様などは随時アップデートされていくので、常に最新情報を入手するようにしないと、誤ったデータの集計や、それに伴う分析、意思決定をしてしまうので注意が必要です。使用する際には、なるべく常に最新情報を入手するように心がけましょう。まとめ今回はGoogleアナリティクスを初めて使用する方でも、導入からデータの確認ができるようになる為の解説をしました。本記事の内容だけでGoogleアナリティクスの導入から最低限抑えたい4つのデータの確認方法までを紹介しているので、これを機にGoogleアナリティクスを使ってみて頂けると嬉しいです。関連記事:【自社でブログ運営している方向け!】記事公開が目的になってしまわないための目標設定・成果計測方法について