さまざまなビジネスに活用されているGoogleビジネスプロフィール。とくに、飲食店や美容院などは、提供しているメニューをお客様に認知してもらうことが新規顧客獲得の第一歩となります。そこで役立てたいのが、Googleビジネスプロフィールのメニュー機能です。Googleビジネスプロフィールのメニューに、提供している商品やサービスの詳細や価格が明記されていると、お店のイメージが伝わりやすくなり、競合店舗と比較された時にも優位に立ちやすくなるなど、メリットも多数あります。この記事では、Googleビジネスプロフィールのメニュー機能でできることや注意点、さらに画像付きで編集方法を解説していきます。Googleビジネスプロフィールのメニュー(サービス)機能とは?Googleビジネスプロフィールのメニュー機能とは、以下の画像のようにGoogle検索でマップ表示されたときに、取り扱っている商品やサービスを表示させる機能です。飲食店では食べ物や飲み物の一覧や価格、美容院や修理工場では、サービス一覧や価格の登録が可能です。ほかにも検索キーワードとメニュー登録された単語が反映されるようになっており、検索に反映させやすい仕様になっています。メニューが表示される場所メニューが表示されるのはスマホで検索したときだけです。Googleビジネスプロフィールの上部に、概要・最新情報・口コミ・写真などと並んで「メニュー」のタブが表示されます。パソコンでも、メニューの写真を登録した場合はメニューのタブが表示され、メニューとして投稿した写真が載るようになっています。メニューとサービスの違いGoogleビジネスプロフィールでは、店舗の形態によって「メニュー」と表記される場合と「サービス」と表記される場合に分けられます。「メニュー」あるいは「サービス」と表記される場合の分け方は下記のとおりです。メニュー:”商品”が提供されている店舗サービス:”サービス”が提供されている店舗具体例でいえば「メニュー」で表記されるお店には居酒屋やカフェなどの飲食店が挙げられます。一方、整体院や美容院などは「サービス」と表記されます。メニュー機能を利用するメリットメニュー機能にメニューやサービスを登録しておくことで、お客様の来店を促進できるメリットがあります。食べ物であれば、提供される食事がどのようなものか写真でわかるとお店を決めるときの参考になり、情報を出していない競合店よりも選んでもらいやすくなるかもしれません。また、サービスについても予めどんなサービスがどのくらいの料金で提供されているのかわかるお店のほうが、新規のお客様も足を運びやすいでしょう。メニュー機能でできることメニュー機能では、商品名や価格を記載できるだけでなく、セクションごとのタブを追加することによって、ジャンルごとに細かく設定できます。イタリアンレストランなら「前菜」「パスタ」「ピザ」など商品カテゴリごとに登録できるだけではなく、「限定メニュー」や「おすすめメニュー」など店自体の特徴を打ち出すことも可能です。売り上げや集客アップのためには、掲載するメニューの充実は必須といえるでしょう。Googleビジネスプロフィールのメニュー及びサービスの編集方法Googleビジネスプロフィールでメニューやサービスを設定する方法を解説していきます。メニューの追加方法まず初めに、ご自身が管理されているGoogleビジネスプロフィールに移動します。「管理しているGoogleビジネスプロフィールが見つからない」という場合は、Google検索で「Googleビジネスプロフィール」と入力してみてください。自社が表示されたら、「プロフィールを表示」をクリックします。管理画面に切り替わったら、「サービスの編集」(下画像赤枠)をクリックします。飲食店の場合は「メニューの編集」の表記となります。ポップアップした画面に切り替わったら、「サービスを追加」(下画像赤枠)をクリックしてます。画面が切り替わったら「カスタムのサービスを追加」(下画像赤枠)をクリックします。次に提供するサービス名を入力したら、「保存」をクリックします。さらにサービスの詳細を編集することも可能です。管理画面の「サービスを編集」(下画像赤枠)から編集したいサービスを選択します。サービスの詳細を編集する画面に切り替わったら、価格や具体的なサービスの内容を登録することが可能です。弊社はマーケティング企業なのでマーケティング支援サービスとして登録しました。美容院ならカット、カラー、パーマなど、矯正歯科ならホワイトニング、インプラントなどのカテゴリを登録できます。価格のタブは以下の項目が選択可能です。価格情報はありませんフリー固定From価格が一律で決まっているなら、固定を選択して価格の登録も行なえます。サービス内容の案内は「配送サービスの説明」で編集できます。なお「配送サービスの説明」と表示されますが、配送でのサービスである必要はありません。店舗にて提供されているサービスについて説明を入力しましょう。説明欄の文字数は制限があり、サービス名は120文字まで、サービスの説明は、300文字までとなっています。最後に「保存」をクリックすれば、登録完了です。飲食店などでは「メニューセクション」の追加から行なえます。メニューセクションとは、ランチやディナーなどのメニューをカテゴリわけできる機能です。あとはメニュー名、価格、説明などを登録可能です。メニューの削除方法メニューの削除も同様に、Google検索から「サービスを編集」をクリックします。メニューの管理画面から、削除したいメニューを選択します。詳細の編集画面に切り替わったら、左下の「サービスを削除」(下画像赤枠)をクリックします。ポップアップされた画面の削除をクリックすれば、削除完了です。Googleビジネスプロフィールのメニューが表示されないときは?メニューを編集したのに表示されないというときは、2日ほど待って表示がされるか再度確認してみましょう。メニューの表示が反映されるまでには、24~48時間程度かかることがあるためです。まとめGoogleビジネスプロフィールのメニュー (サービス) 編集を上手く活用すれば、検索ユーザーに取扱商品や価格などの情報を効果的に発信できます。まだメニューやサービス機能を利用していないのであれば、さっそく編集して競合店舗に差をつけましょう。商品や価格が変更になった際は、そのまま放置せずメニュー機能から編集することを忘れないようにしてくださいね。関連記事:店舗集客をリスティング広告で成功させる方法【Web集客を1店舗10万円の広告費から始めるポイント】