自社またはクライアントのWebサイトの各ページが、どのくらい読まれているか皆さんは把握をしていますか?マーケティングを行う上で、各ページがどの程度読まれているのかを把握することはとても大切です。なぜなら、ユーザーがページの大半を読まないまま離脱しているにも関わらず、Web広告のランディングページとして使用したり、ページの下部のCTAボタンを修正しても効果が見込めない可能性があるからです。そのようなリスクを防ぐ為に確認して欲しいのが、各ページのスクロール率です。スクロール率とはWebサイトの何%までユーザーが閲覧したのかを示す指標です。本記事ではスクロール率を計測するメリットと計測の設定方法について詳しく解説をします。スクロール率を計測する2つの手段Googleアナリティクスの「スクロール」について解説します。Googleアナリティクスの「『スクロール』の計測方法」には2つの種類があることをご存知ですか?Googleアナリティクスで確認できるスクロールの計測方法には、「Googleアナリティクスを使用して計測したスクロール(拡張計測機能にて計測)」と「Googleタグマネージャーを使用して計測したスクロール」の2種類があります。Googleアナリティクスを使用して計測したスクロール(拡張計測機能にて計測)とは?Googleアナリティクスの拡張計測機能を用いて計測したスクロールとは、ユーザーが各ページの深層部(90%)までスクロールしたことを示すイベントのことを指します。Webサイトの90%到達時のみしか計測がされないので、ほぼすべて読んでいる(完読)と仮定して完読の数や完読率を計算する際にも使用します。この計測方法では、ページの0%~89%の間は計測されません。計測したい場合にはGoogleタグマネージャーを使用して到達地点ごとの設定が必要です。拡張計測機能を使ったスクロール率の計測については、弊社の別記事でも紹介をしているので、是非一読ください。関連記事:Googleアナリティクスのスクロールとは?スクロール率の確認方法とデータから読み解けることGoogleタグマネージャーを使用して計測したスクロールとは?Googleタグマネージャーを使用して計測するスクロール率は、自身が計測したいページのスクロール率(距離)を自由に設定し、その距離まで到達した回数を計測するものです。Googleアナリティクスの拡張計測機能とは異なり、90%未満であっても、設定次第で指定した到達率まで到達した回数を計測できます。ヒートマップとの違いは?似たようなデータを確認するためのツールとしてヒートマップツールがありますよね。ヒートマップツールを使ってページ下部へのユーザーの到達率を知るのと、Googleアナリティクスを使ってユーザーのスクロール率を知るのとは何が違うの?と思う方もいると思います。結論からお伝えすると、視覚的に見やすくしたものがヒートマップツールで、定量的に見やすくしたものがGoogleアナリティクスのスクロール率です。ヒートマップツールは、ユーザーがスクロールをして到達した場所までを色を分けて表示するツールであるのに対して、Googleアナリティクスでのスクロール率はページの設定した距離まで到達した数を数字として表示するものです。上の画像のように(右側)Googleアナリティクスの拡張計測機能を用いた計測ではページの90%まで到達した数しか測れませんが、Googleタグマネージャーを利用することで任意の到達率を計測することが可能になります。Googleタグマネージャーを用いたスクロール率の計測手順以下ではGoogleタグマネージャーを使用して、Googleアナリティクスのスクロール率の計測設定について解説をしていきます。まず初めにGoogleタグマネージャーを開きます。開いたTOP画面の左カラムから「変数」のタブを選択します(下図赤枠)クリック後に切り替わった画面右上の「設定」をクリックします。(下図赤枠)クリック後に表示された右カラムから、赤枠内の3つの組み込み変数を選択します。(下図赤枠)選択が完了したら、左カラムから「トリガー」を選択し、「新規」をクリックします。(下図赤枠)任意でトリガーの名前を設定し、「トリガーの設定」をクリックします。(下図赤枠)クリック後に表示される右カラムから「スクロール距離」をクリックします。(下図赤枠)任意のトリガー名を入力し、スクロール距離を計測したい方向にチェックを入れます。基本的にWebサイトは縦に構成されているものが一般的ですので、縦にチェックを入れます。入れた後に、計測したい割合を入力していきます。入力後に、計測するのはWebサイトの「すべてのページ」か「一部のページ」かを選択し、画面右上の「完了」をクリックします(下図赤枠)トリガーの設定完了後に、左カラムから「タグ」のタブをクリックし、画面右上の「新規」をクリックします。(下図赤枠)クリック後に表示された画面から任意のタグの名前を入力し、「タグの設定」をクリックします。(下図赤枠)クリック後に切り替わった画面からタグの種類を「Googleアナリティクス: GA4 イベント」を選択し、測定IDにGoogleアナリティクスの「測定ID」を入力します。最後に任意で計測したいイベントの名前を入力します。(下図赤枠)タグの設定が完了した後に、画面下の「トリガー」タブをクリックします。(下図赤枠)クリック後に切り替わった画面から、先ほど作成したトリガーを選択します。(下図赤枠)全ての入力を確認し、画面右上の「保存」をクリックします。タグの設定が完了したら、設定した内容が正常に動作しているのかをプレビューで確認する必要があります。GoogleタグマネージャーのTOP画面に戻り、画面右上の「プレビュー」をクリックしてGoogleタグアシスタントを開きます。クリック後にGoogleタグアシスタントが開きます。赤枠の中に、プレビューを行いたいWebサイトのURLを入力し、「Connect」をクリックします。クリック後にプレビューを行うWebサイトが開きます。Webサイト上でスクロールの動作をこない、Googleタグアシスタントを確認します。画面の「Tags Fired」の欄に設定した「スクロール率」のタグがあれば正常に動作しています。画面下の「Tags Not Fired」にある場合正常に動作していないので、もう一度設定を見直してみましょう。(下図赤枠)正常に動作確認が完了したらGoogleタグマネージャーに戻り、画面右上の「公開」をクックして、完了です。まとめ今回はGoogleタグマネージャーを使用したスクロール率の計測方法について解説をしました。ページ90%までのスクロール率だけを図る場合はGoogleアナリティクスの拡張計測機能、細かなスクロール率はGoogleタグマネージャーを使用した計測、というように使い分けて計測を行う事をおすすめします。またスクロール率を計測することで、Webサイトや記事の改善に活かすことができます。ページを細かく分析・改善したいという方は、ぜひ設定してみてください。関連記事:Googleアナリティクスを使ったLP分析方法がわからない。改善点発見フローチャートと確認すべき「4つの指標」をご紹介。